信州須坂蔵の町映画祭 信州須坂蔵の町映画祭 映画で須坂を盛り上げよう!
  • TOP
  • 映画祭について
  • 上映スケジュール
  • コンペについて
  • 実行委員会ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

上映などスケジュール

Empty
  •  印刷 
  • メール
詳細
坂詰 logo
その他
2014年07月07日

日時 8月12日(火)

会場 須坂市蔵のまち観光交流センター

入場 無料

 

14:00~15:32 「野菊の如き君なりき」木下惠介監督、長野県ロケ作品。

15:45~17:00 コンペ応募全作品上映

17:00~18:00 コンペ授賞式&入賞作品上映・山岸監督講評

18:00~17:10 短編映画上映

「鐘が鳴りし、少女達は銃を撃つ」34分、山岸謙太郎監督。

「逢瀬」36分、金子雅和監督。長野県ロケ作品。昨年上映の「復元師」の続編。

19:10~19:25 舞台挨拶

19:30~20:38 「家族」水越正和監督、須坂ロケ作品。

募集要項

Empty
  •  印刷 
  • メール
詳細
坂詰 logo
その他
2014年04月28日

        SUZAKAショートムービーコンペ2014募集要項

1 参加資格

国籍、年齢、性別、経験、居住地を問わず、誰でも応募可能です。

個人のほか団体による応募も受け付けます。応募作品点数は1団体・個人あたり3点以内とします。

2 応募作品の条件(各部門共通)

①  ジャンルはコメディ・ドラマ・ドキュメンタリー・アニメーション・特撮などどのようなものでも結構です。

②  外国語による作品も受け付けますが、その場合は邦題および日本語による内容の要約を添付してください。

③  すでに発表済みの作品の出品も受け付けますが、有料上映されている、DVD販売されているなど商用利用されている作品は審査から除外します。

④  上映時間がおおよそ3分の作品とします。

⑤  携帯電話・スマートフォンで撮影した作品も出品可能です。

⑥  出品は無料です。

3 部 門

1 「須坂」部門

「須坂」をテーマにした映像作品。須坂の企業、物産、観光のCMのようなものでも可能です。須坂がテーマであれば必ずしも須坂で撮影されたものに限定しません。

2 自由部門

テーマは自由です。

4 募集期間

平成26年4月1日(火)~平成26年7月15日(火)必着

5 審査委員長・表彰

<審査委員長>

山岸 謙太郎氏

(須坂市出身、映画監督、日本芸術センター第5回映像グランプリ、グランプリ受賞など国内外の映画祭で受賞多数)

<表 彰>

SUZAKAショートムービーコンペ グランプリ 1点 (賞状・副賞現金3万円)

各部門を通じて一番優れていた作品をグランプリとします。※該当なしの場合もあり

また応募状況に応じてその他の賞を設定する予定です。

2013実績「グランプリ」「準グランプリ」「須坂市長賞(須坂部門より)」「審査員長賞」「STV須高ケーブルテレビ賞」

また入賞作品は映画祭において上映いたします。応募点数によっては応募全作品の上映も検討します。

6 出品方法

以下の2通りのいずれかの方法で出品を受け付けます

Ⅰ、各自で一般的なDVDプレーヤーで視聴可能な形式に変換して提出してください。1枚のDVD-Rには必ず1つの作品のみとし、複数の作品を応募の場合にはそれぞれ別のDVD-Rに記録してください。ケースとDVD本体にお名前(団体名)・作品名・連絡先を記入してください。

①  郵送

申し込み用紙に記入の上DVDに添えて下記の住所まで送付してください。

〒382-0091

長野県須坂市立町1278-1 須坂商工会議所 ムービーコンペ係

②  持参

申し込み用紙に記入の上DVDに添えて商工会議所事務所までご持参ください。

受付 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前8時30分~午後5時15分

Ⅱ、YouTubeに映像をUPしてください。(限定公開で)

申込書に映像のURLを記入し、FAX、郵送、持参等で提出してください。

※YouTubeですと映像の質が良くないため、入賞された場合は上映用にDVDのご提出を

お願いします。(入賞者へ別途ご連絡いたします)

YouTubeの場合、申込書をメール添付していただいても結構です <このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。>

7 注意事項

・性的描写や暴力表現などで年齢制限を受けるような内容のものは受付をいたし

ません。

・応募された作品は返却をいたしません。

・郵送時の破損などの場合、再度DVDの提出をお願いする場合もありますの 

 で各自でバックアップを保管いただきますようお願いします。

・応募いただいた作品はコンペ実施のため無償で使用、複製させていただくほ

 か、優秀作品については須坂のPRのため使用させて頂く場合があります。

・使用する音楽等について著作権の処理が発生する場合、事前に応募者におい

て適正な処理を行ってください。

8 問い合わせ先

信州須坂蔵の町映画祭実行委員会事務局

須坂商工会議所 担当:坂詰(さかづめ)

TEL026-245-0031 FAX026-245-5096

 

募集要項・応募用紙

募集チラシ

 

須坂へのアクセス

Empty
  •  印刷 
  • メール
詳細
坂詰 logo
その他
2014年04月28日

<電車で>長野駅より長野電鉄長野線 普通電車約25分 特急電車約15分 「須坂駅」下車

<車で>上信越自動車道を「須坂長野東インター」で降り、市街地まで約10分

 

 

  • TOP
  • 映画祭について
  • 上映スケジュール
  • コンペについて
  • 実行委員会ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
Bootstrap is a front-end framework of Twitter, Inc. Code licensed under Apache License v2.0. Font Awesome font licensed under SIL OFL 1.1.